●★( ^ω^)で学ぶ初めての囲碁☆○ 2

45 名前: ◆kZK9g25qNU  投稿日:2006/07/04(火) 23:00:40.79
(´・ω・`)「じゃあ次は着手禁止のルールについて話そう」
( ^ω^)「な!そんなの初耳だお!」
(´・ω・`)「安心してくれ。今まで教えたことの矛盾を解消するようなものだから。
     図20を見てくれ。」
図20            図21             図22
┌┬┬┬┬┬┬┬┐   ┌┬┬┬┬┬┬┬┐   ┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┤   ├┼┼┼┼┼┼┼┤   ├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤   ├┼┼┼┼┼┼┼┤   ├┼┼┼○┼┼┼┤
├┼┼┼○┼┼┼┤   ├┼┼┼○┼┼┼┤   ├┼┼○弐○┼┼┤
├┼┼○┼○┼┼┤   ├┼┼○壱○┼┼┤   ├┼┼○┼○┼┼┤
├┼┼┼○┼┼┼┤   ├┼┼┼○┼┼┼┤   ├┼┼┼○┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤   ├┼┼┼┼┼┼┼┤   ├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤   ├┼┼┼┼┼┼┼┤   ├┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┘   └┴┴┴┴┴┴┴┘   └┴┴┴┴┴┴┴┘
('A`)なんだ?この図になにかあるのか?
(´・ω・`)「囲碁は基本的にどこに打ってもいいと教えた。
      白番なら図21の壱に打つことは当然可能だ。」
     「しかし黒から黒壱と打つとどうかな?」
( ^ω^)「……あれ?打った瞬間取られるような・・・」
(´・ω・`)「そうなんだ。だからここを黒から打つのは禁止されてるんだ。
      次に図22を見てほしい。黒から弐と打つことはできるかな?」
('A`)「…まぁ変な場所だけど、打った瞬間は取られないよな」
(´・ω・`)「そう。ここは着手禁止点ではないからきちんと区別できるようにね。


61 名前: ◆kZK9g25qNU [] 投稿日:2006/07/04(火) 23:30:41.58 ID:XExH4NjO0
ξ゚⊿゚)ξ「じゃあ他にも着手禁止点の例をあげるわ」
図23             図24            図25
壱○┬┬┬○弐○┐   ┌┬┬┬┬┬┬┬┐   ┌┬┬┬┬┬┬┬┐
○┼┼┼┼┼○┼┤   ├┼┼┼┼┼┼┼┤   ├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤   ├┼○○○○○┼┤   ├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤   ├┼○●●●○┼┤   ├┼┼○○○┼┼┤
├┼┼┼○┼┼┼┤   ├┼○●漆●○┼┤   ├┼┼○●伍○┼┤
├┼┼○●○┼┼┤   ├┼┼○●●○┼┤   ├┼○●●●○┼┤
├┼┼○参○┼┼┤   ├┼┼┼○○┼┼┤   ├┼┼○○○┼┼┤
├┼┼┼○┼┼┼┤   ├┼┼┼┼┼┼┼┤   ├┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┘   └┴┴┴┴┴┴┴┘   └┴┴┴┴┴┴┴┘
ξ゚⊿゚)ξ「図23〜25を見てね。壱〜伍はいずれも黒から打つことができないわ。」
     「いずれにせよ打った瞬間に取られるのを確認してね。」
( ^ω^)「でも好んでこんなところに打つのはドクオぐらいだお」
ξ゚⊿゚)ξ「うーん、実はそうとも言い切れないわ。」(……まぁ確かにね)
('A`)「……」
(´・ω・`)「実はね、着手禁止点にも例外があるんだ」
(#^ω^)「ビキビキ。いいかげんにするお!」
(´・ω・`)「いや、君たちはもう着手禁止点の例外を知っているんだ」
( ^ω^)('A`)「な、なんだってー!」


70 名前: ◆kZK9g25qNU  投稿日:2006/07/05(水) 00:06:22.49 
わかりにくいので少し修正

(´・ω・`)「図26を見てくれ」
図26
┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼●●●┼┼┤
├┼●○○○●┼┤
├┼●○壱○●┼┤
├┼┼●○○●┼┤
├┼┼┼●●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┘
( ^ω^)「白から壱に打てないことはさっき知ったお」
(´・ω・`)「そうじゃない。見てほしいのは黒から壱に打つことができるかどうかなんだ。」
     「一見ここは黒からも着手禁止点に見える。だがこの場合は黒壱と打つと
     周りの白をとることができる。」
('A`)「……!」
(´・ω・`)「この場合は着手禁止ルールの例外で黒は壱と打つことができるんだ。」
ξ゚⊿゚)ξ「まぁ例外というより着手禁止が適応されないといった方が正しいわね。」
( ^ω^)「そうなのかお。作者が紛らわしいマネをしたせいでちょっと理解に苦しんだお」
('A`)「打った周りの石が取れる場合は打っていいんだな」


71 名前: ◆kZK9g25qNU  投稿日:2006/07/05(水) 00:24:55.59
ξ゚⊿゚)ξ「じゃあ他にも着手禁止が適応されない例を挙げるわね。」
図27             図28
●●●●壱○●┬┐   ○○○○参●○┬┐
○○○○○○●┼┤   ●●●●●●○┼┤
●●●●●●●┼┤   ○○○○○○○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤   ├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤   ├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤   ├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼●●●●●┼┤   ├┼○○○○○┼┤
├●○○○○○●┤   ├○●●●●●○┤
└●○●弐●○●┘   └○●○漆○●○┘
ξ゚⊿゚)ξ「図27〜28の壱〜漆は一見黒からは着手禁止に見えるけど
      近接している白石を取ることができるので黒石を打つことができるわ。」
(´・ω・`)「図28は図27と似ているが、図27の壱、弐は白からも打てる事を示した。」
( ^ω^)「なるほどー。だんだん分かってきたお」
('A`)「でもこの程度の知識じゃ囲碁を打てる気がしないな」
(´・ω・`)「そうだね。まだ基本ルールすら終わってないからね。」
(;^ω^)「まだあるのかお」
ξ゚⊿゚)ξ「じゃあそろそろ『コウ』に進みましょう。」


74 名前: ◆kZK9g25qNU  投稿日:2006/07/05(水) 00:52:39.03
(´・ω・`)「では図29を見てくれ。黒番だ。」

図29         
┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼○●┼┼┤
├┼┼○┼○●┼┤
├┼┼┼○●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┘

( ^ω^)「うはwwww今なら空も飛べるはず!」
┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼○●┼┼┤
├┼┼○★┼●┼┤
├┼┼┼○●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┘

('A`)「ん。次白番だよな」
ξ゚⊿゚)ξ「そうよ」


77 名前: ◆kZK9g25qNU  投稿日:2006/07/05(水) 01:02:20.34
('A`)「…?」
┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼○●┼┼┤
├┼┼○┼☆●┼┤
├┼┼┼○●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┘

( ^ω^)「…ドクオ、無限ループってこわくね?」
┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼○●┼┼┤
├┼┼○★┼●┼┤
├┼┼┼○●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┘
(´・ω・`)「気づいたみたいだね。このままだと勝負は決まらないのが分かると思う。
      このような形を『コウ(劫)』と呼ぶんだ。」
ξ゚⊿゚)ξ「この形になったときのために囲碁には『同形反復禁止』ルールがあるの」
(;^ω^)(…日本語でイインダヨー)
(´・ω・`)「砕いて言えばこの形になったら相手の石を直に取り返してはいけない、
      と言ってるんだ。」
     「取り返すのなら、一度他のところに打ってからでないといけないよ、と。」
(;^ω^)「よくなかんないお…」


86 名前: ◆kZK9g25qNU  投稿日:2006/07/05(水) 01:32:30.54 
(´・ω・`)「まず図30見てほしい。まず黒が★と白石を取ったところだ。」
図30            図31              図32
┌┬┬┬┬┬┬┬┐   ┌┬┬┬┬┬┬┬┐   ┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├○○┼┼┼┼┼┤   ├○○┼┼┼┼┼┤   ├○○┼┼┼┼┼┤
├○●┼┼┼┼┼┤   ├○●☆┼┼┼┼┤   ├○●○┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤   ├┼┼┼┼┼┼┼┤   ├┼★┼┼┼┼┼┤
├┼●┼┼┼┼┼┤   ├┼●┼┼┼┼┼┤   ├┼●┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼○●┼┤   ├┼┼┼┼○●┼┤   ├┼┼┼┼○●┼┤
├┼┼┼○★┼●┤   ├┼┼┼○●┼●┤   ├┼┼┼○●┼●┤
├┼┼┼┼○●┼┤   ├┼┼┼┼○●┼┤   ├┼┼┼┼○●┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┘   └┴┴┴┴┴┴┴┘   └┴┴┴┴┴┴┴┘
( ^ω^)「でも白はすぐに取り返せないんだお」
(´・ω・`)「そこで一旦図31のように打ってみる。」
('A`)「…アタリか。図32になるよな」
図33             図34            図35          
┌┬┬┬┬┬┬┬┐   ┌┬┬┬┬┬┬┬┐   ┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├○○┼┼┼┼┼┤   ├○○┼┼┼┼┼┤   ├○○┼┼┼┼┼┤
├○●○┼┼┼┼┤   ├○●○┼┼┼┼┤   ├○┼○┼┼┼┼┤
├┼●┼┼┼┼┼┤   ├┼┼┼┼┼┼┼┤   ├┼☆┼┼┼┼┼┤
├┼●┼┼┼┼┼┤   ├┼●┼┼┼┼┼┤   ├┼●┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼○●┼┤   ├┼┼┼┼○●┼┤   ├┼┼┼┼○●┼┤
├┼┼┼○┼☆●┤   ├┼┼┼○●★●┤   ├┼┼┼○●●●┤
├┼┼┼┼○●┼┤   ├┼┼┼┼○●┼┤   ├┼┼┼┼○●┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┘   └┴┴┴┴┴┴┴┘   └┴┴┴┴┴┴┴┘
(´・ω・`)「ここで図33と白は取り返す。一旦他のところに打ったから今度は取っていいよね。」
( ^ω^)「アウ……
      セフセフ!!」
('A`)「黒は図32で図34ってのもあるよな」
(´・ω・`)「それは白が図35のよう打って代償を得るだろうね」


92 名前: ◆kZK9g25qNU  投稿日:2006/07/05(水) 02:29:40.86
ξ゚⊿゚)ξ「この様にコウになった場合、相手が受けなければならないところに一旦打ち(図31)、
      相手に受けさせてから(図32)コウを取り返す’(図33)ことを『コウダテ』と言うわ。」
( ^ω^)「すげえお。」
ξ゚⊿゚)ξ「また、相手が受けなければならないところに打ち、相手がそれに応じることを『交換』
      と言うの。図31-図32が例ね。」
(´・ω・`)「コウダテを両者が繰り返すことを『コウ争い』というんだけど、コウ争いに勝って劣勢の碁が
     ひっくりかえる、なんてことは良くあることなんだ。」
('A`)「覚えておくよ」
(´・ω・`)「次はいよいよ囲碁で最も大切な『死活』について勉強しよう」


( ^ω^)今までのまとめだお

・囲碁は黒と白が交互に交点に打つ
・囲碁の勝敗は地の大小で決める
・相手の石を囲むとその石を取ることができる
・着手禁止点がある
・なんかボケようと思ったけどネタがない

じゃあ今回はここまで。こんな時間までありがとう!